世界の車窓からの気分を満喫中ライセンスA級な一日
2006年8月11日
本日2度目の更新です。
Tiranoには定時通り、到着。パスポートコントロールを受け、人生3度目のイタリアへ入国。
パスポートコントロールは全然パスポートを見てないし、緊張感無しです。
とは言っても、駅を出るとそこは明らかにイタリア。あっちこっちから聞こえるイタリア語や、
人々の活気がそれを感じさせます。
1時間後には、各駅停車でSt.Moritzに戻る予定なので、駅前のイタリア料理屋で昼食を取ろうと
するが、どこも満席。試しに、席が空いてないか聞いてみると、
「ちょっと、待って。」
しばらくしてから、「ごめんなさい、満席です。またの機会におねがい。」といった対応。
運良く2件目で席が有って、ゴルゴンゾーラのピザと水を食す。先週、日本で食べたドミノピザの
ピザよりも当然うまい。しめて、7.8ユーロ、ちょっと高いかな?
その後、Tirano13:40発の各駅停車でSt.Moritzへと向かいます。表示板が無いので、駅員のネーちゃんに
どの電車が、St.Moritz行きかを聞くと、親切に教えてくれた。
女性なのにも関わらず、荷物を代わりに持とうか?とまでいわれた。スイスの人は優しい人が多くていい。
現在、このブログはSt.Moritz行きの各駅停車の電車の中で書いているのですが、天気も良くなってきて、
行きとは違った表情の風景を楽しんでいます。
では。
Tiranoには定時通り、到着。パスポートコントロールを受け、人生3度目のイタリアへ入国。
パスポートコントロールは全然パスポートを見てないし、緊張感無しです。
とは言っても、駅を出るとそこは明らかにイタリア。あっちこっちから聞こえるイタリア語や、
人々の活気がそれを感じさせます。
1時間後には、各駅停車でSt.Moritzに戻る予定なので、駅前のイタリア料理屋で昼食を取ろうと
するが、どこも満席。試しに、席が空いてないか聞いてみると、
「ちょっと、待って。」
しばらくしてから、「ごめんなさい、満席です。またの機会におねがい。」といった対応。
運良く2件目で席が有って、ゴルゴンゾーラのピザと水を食す。先週、日本で食べたドミノピザの
ピザよりも当然うまい。しめて、7.8ユーロ、ちょっと高いかな?
その後、Tirano13:40発の各駅停車でSt.Moritzへと向かいます。表示板が無いので、駅員のネーちゃんに
どの電車が、St.Moritz行きかを聞くと、親切に教えてくれた。
女性なのにも関わらず、荷物を代わりに持とうか?とまでいわれた。スイスの人は優しい人が多くていい。
現在、このブログはSt.Moritz行きの各駅停車の電車の中で書いているのですが、天気も良くなってきて、
行きとは違った表情の風景を楽しんでいます。
では。
コメント