うしろ髪引かれる・・・。ライセンスA級な一日
スイス時間10:50。
現在、ツバイメイジンからGoldenPanoramicに乗って、モントルーに向かっています。

先頭のパノラマ車窓で、風景を満喫中です。
天気は曇り空でまいちですが、やはりスイスの原風景は素晴らしいの一言です。

パノラマ車窓の見える席は、8人分有るのですが、自分を含めて6席は日本人で占有です。

改めてスイスの日本人人気を物語っています。

そんな、素晴らしい風景なのですが、東京で起きた大規模停電が気になってしょうがない。

サーバが無事なら良いのですが・・・。

状況が判る人がいたら、連絡くらはい。

では。
「やってもうたー」ライセンスA級な一日
現在、スイス時間14:30。

定刻通り、GlacierExpress907はAndermattに到着。
標高は1433mだそうです。
予定では、ここで一度降車し、近所にある「悪魔の橋」なる所にいく予定だったのだが。
地図を日本に忘れてきてしまった・・・。こんな所でやってもうたー。

駅の周りに地図を探すが、現在地が何処なのか、目的地が何処なのかが判らず、次に乗る電車の予定も
ある事から、あきらめる事にする。

という事で、寂しい駅のベンチで現在ブログを更新しているのである。

話は、またGlacierExpressの風景はすばらしかった。同じ地球上にはこんなにもきれいな風景が有るのかと思わずにはいれませんでした。
恐らく、現地の人達は見慣れてしまってこんな風景ってな感じにしか思っていないのでしょうが。
こう思うと、日本の見慣れた風景にもすばらしい風景が隠れているのでは?と考えてしまいました。

ぜひともこの風景を後世に残してほしいと思いながら、次の電車を待ってます。

では。
晴れ男ライセンスB級な一日
現在、スイス時間で12:45。
Deisnfis/Musterという駅に到着。ここには28分程停車します。
という事で、外に出てみると寒い事この上無し。半袖の私は直に社内に戻ってきました。

天気も晴れ男のパワーか、快晴に向かっています。

車内での昼食もおいしく、快適この上無し。

この後は、14時頃に到着するAndermattでいったん下車予定です。

今気がついたのだが、スイスでのパケット通信料って幾ら位なのだろうか・・・?
帰国後の請求がちょっと怖いかも。
晴れ男ライセンスC級な一日
スイス旅行2日目。
現在、スイス時間9:15。
今日は、超有名な氷河急行で旅が始まります。

周りは半分くらい日本人。なんだかなー。外国に来た感じがしません。
そこらかしこから日本語が聞こえてきます。

しかも、天候は雨。天気が良ければスイスならではの風景が楽しめるはずだったのに。
まー、山の天気は変わりやすいというのが相場ですから、晴れ男の威信にかけても、途中で
晴れさせてみせます。

今日も2人席ですが、向かいはむさ苦しい日本人オヤジです。
こんな所に来てまで、朝日新聞なんて読んでんじゃねーよ。
機能のスイス人のおね−ちゃんのが良かった・・・。

今日も出来る限り、リアルタイム更新したいと思います。
では。
世界の車窓からの気分を満喫中ライセンスA級な一日
本日2度目の更新です。

Tiranoには定時通り、到着。パスポートコントロールを受け、人生3度目のイタリアへ入国。
パスポートコントロールは全然パスポートを見てないし、緊張感無しです。

とは言っても、駅を出るとそこは明らかにイタリア。あっちこっちから聞こえるイタリア語や、
人々の活気がそれを感じさせます。

1時間後には、各駅停車でSt.Moritzに戻る予定なので、駅前のイタリア料理屋で昼食を取ろうと
するが、どこも満席。試しに、席が空いてないか聞いてみると、
「ちょっと、待って。」
しばらくしてから、「ごめんなさい、満席です。またの機会におねがい。」といった対応。

運良く2件目で席が有って、ゴルゴンゾーラのピザと水を食す。先週、日本で食べたドミノピザの
ピザよりも当然うまい。しめて、7.8ユーロ、ちょっと高いかな?

その後、Tirano13:40発の各駅停車でSt.Moritzへと向かいます。表示板が無いので、駅員のネーちゃんに
どの電車が、St.Moritz行きかを聞くと、親切に教えてくれた。
女性なのにも関わらず、荷物を代わりに持とうか?とまでいわれた。スイスの人は優しい人が多くていい。

現在、このブログはSt.Moritz行きの各駅停車の電車の中で書いているのですが、天気も良くなってきて、
行きとは違った表情の風景を楽しんでいます。

では。
初のリアルタイム更新!ライセンスA級な一日
現在、スイス時間8:55。
日本では18時前くらいかな?

早朝7:07の電車に乗って ZurichからChurに向かい、
現在、ベルニナエクスプレスに乗りながら、このブログを更新中です。

ちなみに、風景はこんな感じ。

隣には隣の列には大学生位の日本人が2人、その後ろには腕を組んだ強面のアジア系の人がいて、半ばスイスの鉄道に乗っているとは思えません。
ちなみに、私の座席の前にはヨーロッパ系の若い女の人が座っていて、2人で席をシェアしています。未だに会話ゼロ、ちょっと空気が思いです。

スイスに来て思った2点目は、どこでもインターネットの接続環境が良い事。
こうして、電車に乗りながらでもブログは更新できるし、昨日泊まったホテルではWireless LAN環境があったし、今までいったヨーロッパの国で一番よいのでは?

今日は今乗っているベルニナエクスプレスでイタリア領のTiranoまでいく予定です。到着予定時間は現地時間で12:36です。

それでは、風景を楽しみたいので、この辺で終わります。では。
12時間のエノコノミーの旅を経て、無事チューリッヒに到着。
席も窓側で風景を楽しみながら、エコノミーにしては快適でした。

しかし、いつも思うのだが、明らかに小学生のガキがビジネスクラスに乗っているっているというのは
如何なものモノだろうか?

親が金持ちか、何か知らんが、ガキの頃からそんな贅沢していては、ろくな大人にならんぞ。

まー、そんな事はさておき、初めてのスイスの印象は・・・、
・思っていたよりも寒い。
・静かな空港
・天気悪っ

の3つでした。

天気が悪いかもというのは事前に調べていて、判っていた事ですが、こんなに涼しいとは思ってもいませんでした。
こりゃ、長袖のシャツでも現地調達せねばいかんかも。

明日は、7:07の電車でSt.Moritzに向かいます。
現在、こちらは18:00前、さくっと夕飯食って今日は寝るとします。
では。
前回の更新から早1年。
今年もこの時期に海外逃亡です。(=゜ω゜)ノ

という事で、今年は何処に行くかというと、
「スイス&ベニス」
の2カ国周遊です。

去年のイタリア旅行で日程の関係で、行きたかったベニスにはいけなかったので、今年はスイスから鉄道でベニスへという予定です。

今年の旅行は、完全セルフコーディネイトなので、予約がちゃんと取れているかがちょっと心配。鉄道チケットだけは心配なので代理店にお願いしましたけどね。
(すべて、Webで申し込んでいるから大丈夫だと思いますが。)

スケジュールは
1日目
JAL451 Narita→Zurich
Zurich泊

2日目
Zurich→Chur→Tirano→St.Moritz
とベルニナ急行で移動して、St.Moritz泊

3日目
St.Moritz→Andermat→Brig→Spiez→Interlaken Ost
と氷河急行で移動して、Interlaken泊

4日目
Interlaken泊

5日目
Interlaken Ost→Spiez→Zweisimmen→Montreux→Geneve
とゴールデンパスラインで移動し、Geneve泊

6日目
Geneve→Venezia St.Lucia
とチザルピーノで移動し、Venice泊

7日目
Venice泊

8日目
Venice→Zurich→Narita
ということで、18日着の予定という感じです。

今回の旅のテーマは
『身軽な装備で、のんびり鉄道旅行』。

なので、荷造りの軽装化に時間を掛けました。

今回は服は3日分のみを用意して、現地で洗濯して1週間過ごすということを計画しましたが、行く前から大丈夫だろうか?と心配です。

台風が3個も発生して、飛行機が飛ぶか心配でしたが、台風7号は逸れた見たいので、明日は大丈夫でしょう。

それでは、いってきまーすヽ(´―`)ノ
不肖、無事帰国致しました。ライセンスA級な一日
チキチキ イタリア一人旅総括です。

2005年8月20日、無事成田に着きました。

今回の旅で悟った海外旅行に必須なことを幾つか挙げたいと思います。

(1)下調べ
これは当然ですな。今回の旅行では、ミラノ、フィレンツェについての下調べは充分でしたが、ローマの調査が不十分でした。
やっぱり行き当たりばったりでは無理っす。

今回はボルゲーゼ美術館の予約が取っていないことに前日に気付きWebで申し込みするも、当日にWebに繋がらないというトラブルで見学を断念することに・・・・。
改めてメールを観ると予約完了のメールがちゃんと届いてました・・・・、無念です。

(2)インターネット環境
いやー、これは今回特に痛感しました。言葉の通じない海外でリアルタイムに情報をゲットするにはWebしかないでしょ、やっぱり。
今回の旅行ではVodafoneのパケット通信に本当に助かりました。ローマの名所情報や各種美術館の見学予約など・・・・、おそらくこれ無しでは5体満足でもどっては来れなかったっすよ。
さらにV902SHではBlueTooth接続で簡単にパケット通信が出来たのでワイヤレスでこれまたいい感じでした。気分はエグゼクティヴ?

(3)デジタルカメラ
これも当然のツールになってはいますが、ここではそのデジカメに欲しい機能を挙げたいと思います。
その1は「替えのバッテリー」
今回は用意して行ったのでバッテリー切れっていうことが無くすみまました。前回の旅行からの反省が活きました。

その2は「替えのメモリーカード」
今回はこれで泣きが入りました。256MBで十分かと思っていましたが、バッテリーの替えがあるので当然撮影枚数も倍に・・・・。
今回の旅行ではここまでは気が回らなかったのと、お金が回りませんでした。
現地で購入も可能だったんですがね。当然貧乏旅行ですから、そこまではお金が回りませんでした。

その3「ワイヤレスによるデータダウンロード」
この機能があるデジカメは無いのかと本当に今回の旅行で痛感しました。先に述べた様にWebにはUSBケーブル無しで接続できるに、デジカメのデータダウンロードにはケーブルが必要・・・。
なんか納得いきません。
移動中に撮影したデータをMacにコピーしようとおもったら、ケーブルがバックの中・・・、当然そのバックは手元に無い・・・、そんな状況が多々ありました。
もし、ワイヤレスでデータダウンロ−ド出来れば、そんなことも無かったのに・・・、ソニーさんよ、是非作ってくれ。(もし、そんなデジカメ既にあるよっていう情報をお持ちの方、是非ご一報ください。)

(4)パソコン
これは今まで述べた内容から当然のことになっているのですが、Appleに一言いいたいが為に書かせていただきます。
前回、今回の旅行にはApple iBookG4を携帯して行ったのだが、その2回の旅行での思ったことは・・・・・・、

重い、オモイ、おもい、重すぎるんじゃー!!!!!

もうちょっと軽いiBookを出してはくれんかの?Apple、いやジョブズよ!!

来年か再来年にはintel版のiBookを出すのだろうから、VAIOの様に薄く、スマートで、クールなやつをロープライスで出してくれ!

できれば、Windowsのインストール可能でデュアルブート可能が希望です。(希望多すぎ?)

当然、無線LAN、BuleToothなども付いてな。

そんなiBookを発売したら、ローンを組んででも即購入するぞ、俺は。

(5)応急処置グッズ
今回の旅行ではなるべく荷物を少なくということで、極限まで荷物を減らしたということもあってバンドエイドなどの応急処置グッズを忘れてしまいました。
そんな今回に限って足に豆ができてしまい、ちょっと難儀しました。
やっぱ、家でそれとなく使っているものが何かを把握して、それを持って行くと痒い所に手が届いてよかったのでは?と思います。

まー、こんな所が今回の旅行で悟ったことでしょうか?当然なことや、あまり役に立たない様なことばかりで恐縮ですが、皆様のお役に立てれば幸いです。

Intel版のiBookに関しては、マジな意見なのでジョブズよ、Apple社員よこれを読んだなら是非実行してほしい。(読んでいる訳無いけど)

今回の旅行では、心の癒しが出来たことが事が最大の収穫でした。やっぱり、実際にその場所で感じる感動はプライスレスです。
次はどこに行こうかのー?
チキチキ イタリア一人旅最終日。

今日もイタリアはカラリとした心地よい暑さ。そんなに暑く感じ無いのに気温は東京よりも高いのだから、湿度が高いということが大きく影響しているんですな。

早速、イタリアで最後の食事を取り、荷造り開始。いろいろと購入したものがありバックは明らかに行きの時よりも重い・・・・。

9:00にチェックアウトをすませ、ホテルを発つ。

今日はこのままローマ、フィウミチーノ空港に向かうのだが、ちょっと行き方に自信が無くちょっとビビりモードでテルミニ駅に徒歩で移動。

早速切符を買わないといけないのだが、カウンターでイタリア人相手にナイスなジャパニーズイングリッシュと覚えたてのイタリア語を駆使して購入するのはリーサルウェポンにして、切符の自販機でまず挑戦する。

言語がいくつか選べたので、英語で挑戦してみると案外簡単に購入完了。

テルミニ駅9:52発のレオナルド・エクスプレスにてフィウミチーノ空港に向かう。朝早いし、空いているかなと思っていたが、発車時刻には満席。

無事(?)、フィウミチーノ空港につくとすかさずチェックインをしようとJALのカウンターを探すが、タイムテーブルを観てみると乗るJAL5064はアリタリア航空をコードシェア便でチェックインはアリタリア航空だった。

チェックインカウンターには明らかにイタリア系の男性だったのだが、日本語がペラペラでちょっと驚く。

イタリアに来て聞いた日本語ってこのカウンターの人とフィレンツェで水を買おうとバールに入った際に「ちっちゃいの?おっきいの?」と聞かれた時くらいだなー。
内容に差がありすぎてちょっと笑えるな。

パスポートコントロールも特に問題なく完了し、現在出発ロビーにてこの日記を書いています。

イタリアには何度も来たくなる何かが有るという様なことを雑誌で読んだことが有りましたが、その通りですね。
私もその何かに取り付かれてしまったようです。このロビーでこの日記を書きながら、再びこの地に訪れようと心に誓うのでした。

帰りの飛行機も無事に成田に到着することを祈って。
では。
ローマは2日では観られずライセンスA級な一日
チキチキ イタリア一人旅5&6日目

5日目もWebに繋ごうとするもまたまたパケット通信不可の文字が・・・・。
昨日は出来たのになんでだろう?

原因は6日目に判明。ネットワーク接続が自動になっていたために2G接続になっていたから。
ネットワーク接続を自動ではなく3Gに設定すると、あっけなくパケット通信可能に。

もしかしたらフィレンツェでも同じ理由で接続できなかったのかも。2G、3G両方接続可能なら3G優先で接続してくれれば良いのに。

さて話は変わってローマですが、やはり大都市ですな。ミラノ、フィレンツェとはまた違った雰囲気です。

5日目はバチカンから攻めようと早朝8:00にホテルを出発するも、観るものがたくさん有りすぎて4日目はバチカンで7時間近く見学。

サン・ピエトロ寺院前にあるサン・ピトロ広場の大きにはちょっと驚かされました。今まで写真でしか観たこと無かったので、実物をみるとその大きさに驚愕。

さらにサン・ピエトロ寺院の成り立ちの歴史を知り、今までの無学な自分を痛感しました。いろいろあったんですなー。

あとは、お決まりの観光の名所であるパンテオン、トレヴィの泉などを見学しました。昨日は水曜日なのにトレヴィの泉にあんなに人がたむろしているとは・・・・。

6日目はコロッセオ、フォロ・ロマーナ、真実の口などを探訪。

ローマは2日で見切れるかなと思っていたけど、甘かったです。やっぱ、どしっとローマに1週間くらい居ないと有名どころを全て訪れるのは無理ですね。

その理由は早朝ならば列ばずとも直に観ることが出来るのだが、午後になると行列ができてしまい急にそのペースが落ちてしまうのです。
さらに、主だった教会などは午後から大体4時くらいまで昼休みなので、その時間帯には見学が出来ないというのももう一つの理由かな。

そんな、のんびりとした時間んが流れているローマは何とも居心地が良く、さらに今回観ることが出来なかった数々の名所を制覇する為にもまた来なければと思うのであった。

あとは、明日無事に飛行機が離陸し、何事もなく成田に着陸できれば今回の旅行は終了です。

今日は最後のイタリアの夜をフラリと出かけてみようかと思います。
では。
こうしてアジアは軽視されるのか・・・。ライセンスA級な一日
チキチキ イタリア旅行4日目。

今日はローマへの移動も有るということでスケジューリングが決定済み。
なお、本日のスケジュールが以下の通り。

8:30 ドゥオーモのクーポラ
9:00 メディチ家礼拝堂
10:00 サン・ロレンツォ教会
11:00 ウフィッツィ美術館
時間があればその後、サンタ・マリア・ノウ゛ェッラ教会&美術館
15:29 ES*9469でローマへ

ってな感じ。
6:30に起床、すかさずシャワーを浴び、荷造りをしてから、朝食を食べる。
ここの所始めたパーソナルサマータイム導入により早起きが楽になりました。

8:15にチェックアウトをすませ、片言の英語で荷物を預かってもらう。イタリアって荷物の保管料タダなのかね?。
(ちなみにミラノのホテルでもタダだった。)
去年のイギリスではいくらか取られたから、イタリアでも取られるのかなって思ってたのでちょっとうれしかった。

そんな感じでホテルを飛び出し、ドゥオーモへ向かう。クーポラとはドゥオーモの最上階にある展望場みたいなもの。
8:30オープンだから大丈夫かなと思ったら、既に20名くらいの列が出来ていてびっくり。

こりゃ、昼に行こうなんて考えていたら時間オーバーで登れ無かったよ。その行列に並びながら感じたのは結構観光客に韓国人が多いってこと。
昨日も結構見かけたのだが、今日も行列の中に結構な人数がいたのが目立った。

オープンすると早めに列んだせいか特に待たずに中に入れた。凄まじい数の急勾配の階段を上りきるとそこに待っていたのは・・・・・、

韓国人が壁に落書きをしてデカイおねーちゃんに怒られている光景だった・・・・。

イタリアまで来てこんな風景を見に来たあのでは無い。まー、その韓国人は平謝りだったけど、見つけたおねーちゃんは激怒していてパスポートだせ!領事館に訴える!さも無ければ警察呼んで罰金だ!と怒鳴っていました。
その後その韓国人青年がどうなったかは知りません。

まー、そんな話はおいておいてクーポラから観る風景ですが、これまたすばらしい。昨日観たミケランジェロ広場から観た風景を街側から観た感じになるのですが、ここから観る風景は昨日みた風景とは異なり何とも歴史を感じさせるフィレンツェの展望を満喫できます。

その後心に残ったのはウフィッツィ美術館。仕事の関係Adobe Illustratorを使うことが多いのですが、そのIllustratorのロゴとなっているヴィーナス、その実物を見に来たのが大きな目的なのです。

その絵とはボッティチェリ作 ヴィーナス誕生です。うーん、やっぱり他の絵とは違うということは一目で分かるし、何とも親しみのある絵だ。w

もう一つ気にいったのは同じくボッティチェリ作 春ですな。この絵の右から3人目の女神の姿は理想的な女性像が有るのではないでしょうか?

そんなこんなで慌ただしくフィレンツェでの時間を過ごし、ローマ行きのES*に乗りながらこの日記を書いています。

今回も窓際を予約していたのでイタリアの車窓からを堪能しながら書いています。4人のボックス席なのですが、今回は私以外全てイタリア女性です。
トイ面はイタリア妊婦さん。斜め向かいと隣は知り合いそうな微妙な感じのイタリア女性です。
そして今回の肘掛けはそんなイタリア女性に占領されっぱなしです。完敗です。
いつも思うのですが席と席の間の肘掛けは二つ作っておくべきなのではないでしょうか?

まー、こんな下らないことを考えながら電車はローマへ向かっています。ローマでもプライスレスな感動を感じられることを祈っております。
世界の歩き方がいいかも・・・。ライセンスA級な一日
チキチキ イタリア一人旅3日目

昨日の日記の後はこんな感じでした。
ホテルについて早速、902SHにてパケット通信しようとするが、なぜか繋がらない。

調べると通話は圏内だがパケット通信は圏外(使用不可)の模様。

うーん、ミラノで褒めすぎたのが悪かったのか?

まー、電車内で書いた2日目の日記をアップロードするのは諦め、夕方(17:00頃)にも関わらず探索に出発。

街は観光客とそれを相手に商売する人達でいっぱい。どこの国の観光都市でもあーなるのねと思いました。
(行列好きなのは日本人だけと思っていたのを改めさせられました。)

明日はイタリアは祭日でいろいろな美術館、教会といった見所となる観光地が休みになるので、そういった所を先に回りたかったんだけど既に18:00を過ぎようとしている時間帯のために既に観覧終了している所がほとんど。

ということで、主立った名所に入ることは出来なかったが、外から眺めるだけでも素晴らしい。

うーむ、歴史ある軒並み、素晴らしいの一言。(日本の京都に通じる所があるね。)

もう一つ気がついたことは、街にある道一つ一つがイイ!!
なんとも表現できないが、あの独特の光と陰が織りなす何ともいえない雰囲気がイイ!!!

そんな路地裏の道を夜遅くというのにも関わらず、20:00近くまで彷徨い歩く。流石に腹が減ったので、ぶらりと近くのレストランテに突入。

日本語のメニューが無いかと聞いてみるとあったので、楽々注文できた。サラダ、ピザ、ティラミス、水を注文。ちょっと少なかったかなと思ったが、多すぎました・・・・。

ここがイタリアであることを忘れてました。なんとか食べきりましたが、夜中に食い過ぎでベットの上で唸っていたのは内緒です。

んでもって、3日目。

出来れば、ピサに行きたかったのだが今日が祭日ということもあり電車が少ないということで断念。
まー、フィレンツェにも祭日も開いている名所はいっぱい有るだろう。(希望的観測)

なんで、こんなことになったかというと日本で購入してきたガイドブック2冊が休館の曜日が違って書いてあるからなんです。

持って行ったガイドブックは、地球の歩き方とるるぶ。結果から言うと地球の歩き方が正解!!

まー、そんな話はおいといて、最初に向かったのはドゥオーモ。フィレンツェ最大の名所で有るだけに素晴らしいの一言。まさにここに来た感動はプライスレスです。

その後、洗礼堂、ヴェッキオ橋、メディチ・リッカルディ宮、サン・マルコ美術館、サンタ・クローチェ教会などを見学。

ここ最近感じたのが、規則性を感じる風景、建物等に言われも無い美的センスを感じてならない自分がいることである。

なので、このフィレンツェの様々な名所は私の心を何とも言えず、安らがさせるのである。

最後は結構遠出して、ミケランジェロ広場まで歩きで向かう。バスも走っているんだけど、ぶらりとアルノ川沿いを歩く。

その語、ミケランジェロ広場で待っていた風景は、これまたエクセレンッ!!
(参考までに画像をアップしておきます。)

心地よい風と素晴らしい風景が私の心と体を癒します。
ここが本日のクライマックスでした。まー、こんな感じで3日目終了です。ホテルに帰って再度パケット通信を試みるもやっぱりダメ。

フィレンツェってイタリアの中では大都市では無いのかねー?
チキチキ イタリア一人旅2日目。

昨日の日記では書かなかったんだけど、泊まったホテルの備品がWebの情報と違い過ぎ。

直接モデムに繋げる口があるような情報がWebに載っていたけど、私が泊まった部屋には無かったよー。

まー、そんなこともあろうかと今回はちゃんとVodafoneG3携帯を用意しておいて良かったよ。
ほんとに簡単に繋がるかと半信半疑で接続してみると、何とも簡単に繋がってしまった。

しかも、速い!!やるじゃんVodafone!!

さらにBluetoothでの接続で簡単にMacOSXからインターネット接続完了です!!

こんなことがあった中で昨日の日記はWebにアップしてみました。

で、今日はあまり眠れず早朝5時に起床、シャワーを浴び、今日の訪れる先の情報を集める。

順路としては
ドゥオーモ→最後の晩餐→ガッレリア→ブレラ絵画館→ES*でフィレンツェに移動
って感じ。

ドゥオーモは今回が2度目なんですが、前回は仕事で時間つぶしで来た関係で時間が無く
屋上に登れなかったということでリベンジです。

早朝9:00に現地到着、天気が曇りで爽快って感じではなかったけど清々しくイイ!!

早速、屋上に上るとそこは別世界。こんなもんを何百年も前に作るとは人間というのは恐ろしい。
天気がよければもっと気持ちよかったんだろうなー。

しかし、周りを見ると日本人ばっか・・・、たまには日本人が行かない様な所に行くべきなのだろうか?

そんなこんなで、最後の晩餐の予約時間が近づいてきたので、メトロで向かう。

ここも前回、予約がなくて見ることが出来なかった。そう、リベンジ2である。

予約も取っていたので難なくチケットをゲット。前回はチケットすら手にできなかったので感無量。

予約時間まで時間があったので教会前で待っていると、話しかけてくるおばさん一人。

俺はイタリアには知り合いはいねーぞと思いながら振り返ると、昨日飛行機の中で肘掛けを取り合っていた隣のおばちゃんだった。

なんだよーと思いながら、気さくに対応。どうやら予約なしで見に来たようである。

「予約無しじゃ見れねーよ、ガハハ」と脳内対応しながら、「もしかしたら予約が余っているかもしれませんよ、あっちにオフィスが
ありますから。」と低姿勢な対応をするのであった。

案の定、予約に空きは無く、来週までいるから予約してまた来るとの言葉を残しておばちゃんは消えて行った。

自分の予約の時間が来て意気揚々と見に行くと、だいたい一つの予約のグループが20名くらいなんですが、私の予約時間のグループ、私以外すべて日本人。

つまり、私の予約した時刻のグループの人、すべて日本人です・・・・。ここはどこ?

まー、そんなつまらない話はおいておいて最後の晩餐ですが、やっぱ実物はすごいね。写真や本で見るものではわからない周りの雰囲気が何とも絵を引き立てます。

さらに、ダ・ビンチコードにもあった通り、キリストの右となりの人は女性に見えなくもないですね。

それに確かにナイフを握った右手も確認できました。まー、ガイドでは隣の人はヨハネということらしいですが、私はダ・ビンチコードの中で語られている通り、マグダラのマリアであった方がロマンがあっていいと思います。

見学時間の15分はあっという間に過ぎ、俺は今日最大のリベンジマッチに向かうのであった。

それは、前回ここに来た際に立ち寄った文具店。俺はそこでお土産を買ったのだが、日本に帰ってお土産の値札をはがすとその下から出てきたのははがした値札よりも安い値の印刷・・・・。

そう、俺は前回ここでぼったくられたのだ。(とは行っても2ユーロ位だけどね。)

今回はそのリベンジという訳で、その文具店で同じものを正規の値段で買うことを出発前に誓っていたのだ。

俺は協会横の見覚えのある小道を進む、そうこの風景には見覚えがある、もうそろそろだ・・・・・・。
あれっ?店が閉まってる・・・・・。ガビーン、今日は日曜日、街は閑散としてます。

俺は、今日はこのくらいにしといたると池乃めだか師匠の様に心で叫びながら、次の目的地に向かうのであった。
(あの親父さん元気なのかなー?店が閉まっていたんで現在も文具店を営んでいらっしゃるのかわからないので、どなたかご存知のかた是非情報ください。)

そんなこんなで、ブレラ絵画館も見学し、ミラノ中央駅に向うが、電車がどれかわからん。

ままよ、という行き当たりばったりで載る訳にも行かず周りのイタリアンに聞き、なんとか乗車完了。

イタリアの国鉄さん、表示板には電車の号数くらい載せておいてよ。

そんなES*9441に乗りながら、この日記を書いています。

席がバラバラになった日本人家族に席を替わってもらえないかと頼まれれば、笑顔でノー、もとい「いいですよー」と答え、私はは異人さんに囲まれた1席に座ることになったことは黙っておこう。

まー、これからフィレンツェに向かっている訳だが、この先には何がおこるのか・・・・、楽しみな限りである。

今回は前回よりもいろんなことが起きているのでちょっと楽しいです。やっぱ一人旅にはテーマ付けが必要だ。

では、また明日。
只今、現地時刻8/13 20:37。
チキチキ イタリア一人旅1日目、なんとか無事にミラノに到着。

昨日の日記に書いた通り飛行機が心配だったけど特に問題なかった。飛行機には問題は無かったが、隣の席のおばちゃんと、前の席の親父に悩まされた12時間のフライトだった。

隣のおばちゃんは落ち着き無く常にモゾモゾするもんだから気になってしょうがないし、前の親父は席をこれでもかというくらい倒してくるもんだからこっちは全然落ち着けずあまり心地の良いフライトでは無かった。

それに、風景を見るためにわざわざ窓際の席にしてもらったのに、主翼の付け根のところの席だったので、窓から見えるのは主翼のみ・・・・・。

ミラノマルペンサ空港は奇麗だけど、何か閑散としていて寂しいんだよねー。前回、仕事で使った時もそう思ったんだけど。

ミラノ中央駅までのバスがちゃんと乗れるかちょっと心配だったけど、英語が通じたので難なくクリア。

とりあえず、今日はこのまま寝床につきます。

明日は最後の晩餐を観た後、フィレンツェに電車で移動です。
ずいぶん日記を休んでたなー。(´・ω・`)

まー、仕事の内容がだいぶ変わったから忙しかったということで勘弁してください。

現在、必死に荷造り中です。(´Д`;)

というのも明日からチキチキ イタリア一人旅に行くからです。

そんな荷造りをしてるとテレビでは20年前のJAL墜落の特集やら、福岡でJAL旅客機から部品落下の不吉なニュースが流れてます。

いやー、明日乗る飛行機JALなのよ・・・、大丈夫か?JAL。
ヽ(;´д`)ノ

今朝のTVKのsakusakuの週末占いでもさそり座は12位で、旅行でトラブルありって書いてあったし・・・。(筆者、さそり座です。)

_| ̄|○

もうここまで来たら、当然キャンセルすることも出来ない訳で・・・、まー以前より計画していたことですし、ぱーっと行ってきます。

今回は去年のフランス、イギリス旅行と違ってVodafoneも持ったし、イタリアでもWebに繋げる環境は快適になると思うので、旅行記として出来る限り更新したいと思います。

まー、トラブルがなかったらということが前提ですが・・・・。

それでは、不肖行ってまいります。(’◇’)ゞ
今年も残り2ヶ月か・・・。

アメリカではブッシュ大統領が再選され、これでイラク情勢にも、日本の情勢にも変化が見られないのかなーと思っていたら、PLOのアラファト議長が危篤とのこと。

こりゃ、政界情勢がどうなるか判らなくなってきたなー。

これ以上、中東情勢が悪化しないことを祈るのみである。
久しぶりに大学時代の先輩、後輩、同期と飲みに行く。

子供も出来た人もいれば、結婚した人もいて時間の流れを感じました。

しかし、教授があまりにも丸くなったことに時の流れを感じました。((((゜д゜;))))

いやー、大学時代はよかったなー。出来ることならあの時代にまた戻りたいなー。(*´д`*)
今日は計画休でのんびり過ごす。

とはいっても、いろいろと予定を入れていたので
慌しかったけど。

とりあえず、午前中は先週観れなかった「モーターサイクル・ダイアリーズ」を観に恵比寿に行く。(=゜ω゜)ノ

何とか、2回目の先約を取れて一安心。公開から1週間たったけど、東京で公開しているところがここだけのせいかまだ混んでました。

感想としては、もうちょっとゲバラの気持ちの変化を表して欲しかったなー。でも、南米の美しい景色や人々の生活が上手く取れていた点はよかったかな。
おそらく原作の方が面白いような気がする。今度買って読んでみようかなー。

その後、いろいろと買い物等をしてふとメールチェックをすると会社でなにやらトラブルが起きた模様。

ちょっとやばかったかもと思い、電話で詳細を聞いてみると他にもトラブルがあったとのことで(´・ω・`)な感じです。

休みにトラブル確率が高いのは何でなんだろうか?(;´д⊂)

来週の最初の仕事は誤ることとデータ復旧になるのかな・・・。

うーん、気が重い・・・。ヽ(;´д`)ノ
人生出会いもあれば、別れもあります。

先週の金曜日、7年近く関係していた部署の解散式がありました。
(;´д⊂)

入社して直ぐにこの部署に異動になって、いろんな出来事があったなーとちょっと感慨深くなってしまいました。

来週から心機一転、新しい部署で頑張るとしますか。

でも、仕事の内容は変わらんのだよなー。

1 2 3 4 5